- ラクーナクッションAGとラクーナエアープラスを比較して、違いを知りたい
- ラクーナクッションAGとラクーナエアープラスの2つで迷っている
- ラクーナクッションAGとラクーナエアープラスのどっちが自分に合っているのか知りたい
赤ちゃんの乗り心地や使いやすさを考えたとき、「ラクーナクッションAG」と「ラクーナエアープラス」のどちらを選ぶべきか迷っていませんか?
ラクーナクッションAGは、振動吸収性能が高く、段差やデコボコ道でも赤ちゃんに優しい設計。
一方、ラクーナエアープラスは軽量で収納力に優れ、持ち運びがしやすいのが特徴です。
本記事ではラクーナクッションAGとラクーナエアープラスの違い、どっちがおすすめなのかを現役年子育児中の私が解説します。
【結論】
ラクーナクッションAGとラクーナンエアープラスの違いは9個です。
比較項目 | ラクーナクッションAG | ラクーナエアープラス |
---|---|---|
重さ | 5.3kg | 4.8kg |
リクライニング | ※フィットリクライニング | 片手で可能ベルト調整 |
荷物入れ | 27.1L | 28L |
日よけ | ・UPF50+ ・近赤外線88%カット ・はっ水あり ※2つの窓つき | ・紫外線99%カット・紫外線97%カット ・UPF50+ ・近赤外線73%カット ・はっ水あり |
走行性能 | ・オメガクッション ・オート4輪 ・ダブルタイヤ ・振動吸収設計(がっちりフレーム) | ・オート4輪 ・ダブルタイヤ ・振動吸収設計(がっちりフレーム) |
赤ちゃん快適機能 | ショックレスマモール(衝撃吸収材内蔵頭パッド)Gブロック ・メディカル成長マモール(頭パッド・腰パッド) ・Wサーモメディカルシステム(背もたれの通気口と反射板) | ・・メディカル成長マモール(頭パッド・腰パッド) ・Wサーモメディカルシステム(背もたれの通気口と反射板) |
シート高さ | 53cm | 51cm |
カラーバリエーション | ・ベージュ ・グリーン ・リミテッドパープル | ・グレー・グレー ・ブルー |
価格 | \63,250(税込) | \57,200(税込) |
クリックで気になるところへジャンプ
それぞれにおすすめな人はこちらです。
ラクーナクッションAGはこんな人におすすめ
- 振動吸収性能を重視する人→ オメガクッション採用で、段差やデコボコ道でも振動を抑えて赤ちゃんに優しい。
- 赤ちゃんがぐっすり眠れるベビーカーを求める人→ ショックレスマモール(衝撃吸収材内蔵頭パッド)採用、長時間の外出でも快適。
- 昼間の外出が多い人→ 紫外線99%カットの日よけ装備で、赤ちゃんを日差しから守る。
ラクーナエアープラスはこんな人におすすめ
- 軽量で持ち運びやすいベビーカーを探している人→ 本体約4.6kgとラクーナクッションAGより約500g軽く持ち運びがラク。
- 荷物をたくさん収納したい人→ 28L容量のバスケット搭載で、荷物を多く持ち運び可能(ラクーナクッションAGは27.1L)
- できるだけ価格を抑えたい人→ ラクーナクッションAGに比べて、比較的リーズナブルな価格。
各機能をチェックして、ご自身にあったベビーカーを購入しましょう。
ぜひ最後までお読みください。
\走行性と快適性が高い!/
\軽量&荷物入れが大きい!/

【比較表】ラクーナクッションAGとラクーナエアープラスの違い9個を解説
ラクーナクッションAGとラクーナエアープラスの違い9個を、比較表にしました。
画像/品名 | ![]() ラクーナクッションAG | ![]() ラクーナエアープラス |
---|---|---|
重さ | 5.3kg | 4.8kg |
サイズ(使用時) | 開:W462×D835×H991(mm) | 開:W460×D962×H976(mm) |
サイズ(折りたたみ時) | 閉:W462×D341×H982(mm) | 閉:W460×D337×H984(mm) |
リクライニング | ※フィットリクライニング | 片手で可能ベルト調整 |
荷物入れ | 27.1L | 28L |
日よけ | ・UPF50+ ・近赤外線88%カット ・はっ水あり ※2つの窓つき | ・紫外線99%カット・紫外線97%カット ・UPF50+ ・近赤外線73%カット ・はっ水あり |
走行性能 | ・オメガクッション ・オート4輪 ・ダブルタイヤ ・振動吸収設計(がっちりフレーム) | ・オート4輪 ・ダブルタイヤ ・振動吸収設計(がっちりフレーム) |
赤ちゃん快適機能 | ショックレスマモール(衝撃吸収材内蔵頭パッド)Gブロック ・メディカル成長マモール(頭パッド・腰パッド) ・Wサーモメディカルシステム(背もたれの通気口と反射板) | ・・メディカル成長マモール(頭パッド・腰パッド) ・Wサーモメディカルシステム(背もたれの通気口と反射板) |
シート高さ | 53cm | 51cm |
カラーバリエーション | ・ベージュ ・グリーン ・リミテッドパープル | ・グレー・グレー ・ブルー |
価格 | \63,250(税込) | \57,200(税込) |
違いについて下記7点です。
※各項目をクリックするとくわしい内容に飛べます。
- ラクーナエアープラスは軽量で持ち運びがラク
- ラクーナクッションAGはリクライニング操作が片手で簡単
- ラクーナエアープラスは荷物入れが大容量
- ラクーナクッションAGの日よけが高性能
- ラクーナクッションAGはオメガクッション搭載で振動を軽減
- ラクーナクッションAGはショックレスマモールで赤ちゃん快適
- シート高さはラクーナクッションAGが約2cm高い
- ラクーナクッションAGが4色、ラクーナエアープラスが2色から選択可能
- ラクーナクッションエアープラスが値段が安い
ラクーナエアープラスは軽量で持ち運びがラク
ラクーナエアープラスの重量は4.8kgで、ラクーナクッションAGの5.3kgより約500g軽量です。
500mlのペットボトル1本分ほどの重量差ですが、持ち運びを頻繁にする人には軽量のラクーナエアープラスがおすすめ。
また、折り畳み時にフロントガードを持てるのが非常に便利です。
引用元:Aprica
ラクーナクッションAGはリクライニング操作が片手で簡単
ラクーナクッションAGは片手で簡単にリクライニング操作ができる、フィットリクライニング機能が搭載。
赤ちゃんの様子を見ながらリクライニング角度の調整ができます。
赤ちゃんが寝てしまったときにも素早くリクライニングできて便利です。
引用元:Aprica
ラクーナエアープラスは荷物入れが大容量
ラクーナエアープラスは荷物入れが28Lと大き目です。
ラクーナクッションAGは27.1Lなので、約0.9Lほどラクーナエアープラスが大容量。
前からも横からも荷物の出し入れが可能です(ラクーナクッションAGは前からの出し入れのみ)
荷物が多い人には嬉しい機能です。
引用元:Aprica
ラクーナクッションAGの日よけが高性能
ラクーナクッションAGの日よけは紫外線99%カットや、近赤外線88%カットや2つの窓付きなど日よけの性能が非常に高いです。
ラクーナクッションフリープラスは紫外線97%カット、近赤外線73%カットなので比較するとラクーナクッションAGの日よけが高性能。
昼間外出が多い人は、ラクーナクッションAGが安心してお出かけできます。
引用元:Aprica
ラクーナクッションAGはオメガクッション搭載で振動を軽減
ラクーナクッションAGはオメガクッション搭載で、道のでこぼこや段差による振動から赤ちゃんを守ります。
新生児のデリケートな体を守る機能で、パパママも安心して使用可能。
座面の下のスプリングが振動を吸収してくれます。
引用元:Aprica
ラクーナクッションAGはショックレスマモールで赤ちゃん快適
ラクーナクッションAGはショックレスマモール(Gブロック)内蔵で、赤ちゃんの頭部への衝撃をやわらげます。
赤ちゃんの頭にフィットするので安定性が高く、安心して使えます。
引用元:Aprica
シート高さはラクーナクッションAGが約2cm高い
ラクーナクッションAGとラクーナエアープラスどちらもハイシート仕様ですが、ラクーナクッションAGが53cmとエアープラスの51cmに比べて約2cm高いです。
地面からの距離があることで、ほこりや熱から赤ちゃんを守ります。
ラクーナクッションAGが4色、ラクーナエアープラスが2色から選択可能
カラーバリエーションがラクーナクッションAGは4色、ラクーナエアープラスが2色から選べます。
好みの色があるか実際に見てみましょう。
ラクーナクッションAGの4色
グレー | ベージュ | グリーン | リミテッドパープル |
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
ラクーナエアープラスの2色
グレー | ブルー |
---|---|
![]() | ![]() |
ラクーナエアープラスが値段が安い
ラクーナエアープラスが定価で約6,000円安いです。
各ネットショップでの実売価格は変動しますので、下記から確認できます。
それぞれにポイント還元もありますので、上手に購入しましょう。
商品名 | ラクーナクッションAG | ラクーナエアープラス |
---|---|---|
定価 | \63,250(税込) | \57,200(税込) |
Amazon | Amazonポイント還元 値段を見る | Amazonポイント還元 値段を見る |
楽天市場 | 楽天ポイント還元 値段を見る | 楽天ポイント還元 値段を見る |
Yahoo!ショッピング | PayPayポイント還元 値段を見る | PayPayポイント還元 値段を見る |
ここをクリック
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスの違いを比較表で再チェックする
画像/品名 | ![]() ラクーナクッションAG | ![]() ラクーナエアープラス |
---|---|---|
重さ | 5.3kg | 4.8kg |
サイズ(使用時) | 開:W462×D835×H991(mm) | 開:W460×D962×H976(mm) |
サイズ(折りたたみ時) | 閉:W462×D341×H982(mm) | 閉:W460×D337×H984(mm) |
リクライニング | ※フィットリクライニング | 片手で可能ベルト調整 |
荷物入れ | 27.1L | 28L |
日よけ | ・UPF50+ ・近赤外線88%カット ・はっ水あり ※2つの窓つき | ・紫外線99%カット・紫外線97%カット ・UPF50+ ・近赤外線73%カット ・はっ水あり |
走行性能 | ・オメガクッション ・オート4輪 ・ダブルタイヤ ・振動吸収設計(がっちりフレーム) | ・オート4輪 ・ダブルタイヤ ・振動吸収設計(がっちりフレーム) |
赤ちゃん快適機能 | ショックレスマモール(衝撃吸収材内蔵頭パッド)Gブロック ・メディカル成長マモール(頭パッド・腰パッド) ・Wサーモメディカルシステム(背もたれの通気口と反射板) | ・・メディカル成長マモール(頭パッド・腰パッド) ・Wサーモメディカルシステム(背もたれの通気口と反射板) |
シート高さ | 53cm | 51cm |
カラーバリエーション | ・ベージュ ・グリーン ・リミテッドパープル | ・グレー・グレー ・ブルー |
価格 | \63,250(税込) | \57,200(税込) |
\走行性と快適性が高い!/
\軽量&荷物入れが大きい!/
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラス共通の特長5個
共通の特徴を一覧表にしました。
画像/品名 | ![]() ラクーナクッションAG | ![]() ラクーナクッションエアープラス |
---|---|---|
対象年齢 | 生後1カ月〜36カ月(体重15kg以下) | |
開閉方法 | ワンタッチ開閉 | |
共通機能 | ・イージーベルト ・Wサーモメディカルシステム ・ダブルタイヤ | ・イージーベルト ・Wサーモメディカルシステム ・ダブルタイヤ |
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスの、主な共通の特長は以下の5個です。
※各項目をクリックするとくわしい内容に飛べます。
対象年齢は生後1カ月〜36カ月(体重15kg以下)
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスともに、対象年齢は生後1カ月〜36カ月(体重15kg以下)になります。
生後1か月から利用できるので、初めての外出にも最適。
ワンタッチ開閉が便利
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスどちらもワンタッチ開閉ができるので、スムーズに利用できます。
使わない時はコンパクトに収納できます。
引用元:Aprica
イージーベルトで乗せおろしがラク
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスともに、イージーベルト機能で乗せおろしがラクです。
乗せおろしのストレスから解放されて快適に使用できます。
引用元:Aprica
Wサーモメディカルシステムで赤ちゃんが快適に過ごせる
Wサーモメディカルシステムは背もたれに設置された通気口で通気性を高め、反射板で路面の熱を軽減してくれます。
体温の調整が難しい赤ちゃんに優しい機能。
気温が高いときのお出かけも快適です。
引用元:Aprica
ダブルタイヤ採用で走行安定性が高い
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスともに、ダブルタイヤ採用で走行安定性が高いです。
路面との接地面が多く取れるため溝にはまりにくいのがメリット。
新生児期にも安心して利用できます。
引用元:Aprica
\走行性と快適性が高い!/
\軽量&荷物入れが大きい!/
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスはどっちがおすすめ?
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラス、どっちがおすすめ?
個人的にはラクーナクッションAGがおすすめです。
- オメガクッション採用で、段差やデコボコ道でも振動を抑えて赤ちゃんに優しい。
- ショックレスマモール(衝撃吸収材内蔵頭パッド)採用、長時間の外出でも快適。
- 紫外線99%カットの日よけ装備で、赤ちゃんを日差しから守る。
あなたに合ったアップリカを選んで、こどもと楽しいドライブに出かけましょう。
よくある質問
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスのよくある質問にお答えします。
まとめ|ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスの違いを比較
ラクーナクッションAGとラクーナエアープラスは、それぞれ異なる特徴を持つベビーカーです。
選ぶポイントは「赤ちゃんの快適性を優先するか」「軽さや収納力を重視するか」です。
ラクーナクッションAGとラクーナクッションエアープラスの違いを改めて比較表で確認しましょう。
画像/品名 | ![]() ラクーナクッションAG | ![]() ラクーナエアープラス |
---|---|---|
重さ | 5.3kg | 4.8kg |
サイズ(使用時) | 開:W462×D835×H991(mm) | 開:W460×D962×H976(mm) |
サイズ(折りたたみ時) | 閉:W462×D341×H982(mm) | 閉:W460×D337×H984(mm) |
リクライニング | ※フィットリクライニング | 片手で可能ベルト調整 |
荷物入れ | 27.1L | 28L |
日よけ | ・UPF50+ ・近赤外線88%カット ・はっ水あり ※2つの窓つき | ・紫外線99%カット・紫外線97%カット ・UPF50+ ・近赤外線73%カット ・はっ水あり |
走行性能 | ・オメガクッション ・オート4輪 ・ダブルタイヤ ・振動吸収設計(がっちりフレーム) | ・オート4輪 ・ダブルタイヤ ・振動吸収設計(がっちりフレーム) |
赤ちゃん快適機能 | ショックレスマモール(衝撃吸収材内蔵頭パッド)Gブロック ・メディカル成長マモール(頭パッド・腰パッド) ・Wサーモメディカルシステム(背もたれの通気口と反射板) | ・・メディカル成長マモール(頭パッド・腰パッド) ・Wサーモメディカルシステム(背もたれの通気口と反射板) |
シート高さ | 53cm | 51cm |
カラーバリエーション | ・ベージュ ・グリーン ・リミテッドパープル | ・グレー・グレー ・ブルー |
価格 | \63,250(税込) | \57,200(税込) |
どちらも優れたベビーカーなので、ご自身のライフスタイルや使い方に合ったモデルを選ぶのが大切です。
それぞれの特徴を確認して、自分に合ったベビーカーを選びましょう。
ラクーナクッションAGはこんな人におすすめ
- 振動吸収性能を重視する人→ オメガクッション採用で、段差やデコボコ道でも振動を抑えて赤ちゃんに優しい。
- 赤ちゃんがぐっすり眠れるベビーカーを求める人→ ショックレスマモール(衝撃吸収材内蔵頭パッド)採用、長時間の外出でも快適。
- 昼間の外出が多い人→ 紫外線99%カットの日よけ装備で、赤ちゃんを日差しから守る。
ラクーナエアープラスはこんな人におすすめ
- 軽量で持ち運びやすいベビーカーを探している人→ 本体約4.6kgとラクーナクッションAGより約500g軽く持ち運びがラク。
- 荷物をたくさん収納したい人→ 28L容量のバスケット搭載で、荷物を多く持ち運び可能(ラクーナクッションAGは27.1L)
- できるだけ価格を抑えたい人→ ラクーナクッションAGに比べて、比較的リーズナブルな価格。
\走行性と快適性が高い!/
\軽量&荷物入れが大きい!/

コメント