新生児から使えるチャイルドシートを探していて、joieのspin360 GTiとsteadi R129が気になっています。
両モデルの違いを比較して購入を検討したい。

買う前に比較したいので違いを教えてください。

spin360 GTiとsteadi R129の違いを知りたい人に向けて解説していきます。
どちらも新安全基準R129に対応していますが最大の違いは取付方法です。
spin360 GTiがISOFIX取付、steadi R129がシートベルト取付になります。
この記事ではspin360 GTiとsteadi R129の違いと、それぞれにおすすめな人を現役年子育児中の私が解説します。
spin360 GTiとsteadi R129の違いは5つです。
- 取付方法の違い
spin360 GTiはISOFIX取付、steadi R129はシートベルト取付 - 使用期間の違い
spin360 GTiは身長40cmから105cmまでかつ体重19.5kg以下
steadi R129は身長40cmから105cmまでかつ体重18kg以下 - リクライニングがspin360 GTiは5段階、steadi R129は3段階
- spin360 GTiは子供を乗せたままりクライングなどの快適機能が豊富
- steadi R129は軽量コンパクトで値段が1万円以上安い

それぞれにおすすめな人はこちらです↓
spin360 GTiがおすすめな人
- 安全性を重視する人
- 使用期間は長い方が嬉しい
- 子供を乗せたままリクライニングしたい
steadi R129がおすすめ人
- 軽量コンパクトな方がいい
- 値段はできるだけ安い方がいい
spin360 GTiは安全性と快適性が高く、steadi R129は軽量コンパクトで値段が安いのが魅力です。

安全性と快適性を重視する人はspin360 GTi、値段が安く軽量コンパクトな点に魅力を感じる人はsteadi R129がおすすめです。
★安全性と機能性に優れたspin360 GTiを買うならコチラ↓
★軽量コンパクトでコスパに優れたsteadi R129を買うならコチラ↓
★コチラの商品も一緒に購入がおすすめ↓

チャイルドシート比較まとめ記事はこちらをチェック↓

チャイルドシートとジュニアシートの違いは、下記記事にて解説しています↓


Amazonでベビー用品や育児グッズを買う予定の方は必見!
登録者限定のセールやクーポンでお得♪👇
spin360 GTiとsteadi R129の違い5つを徹底比較
spin360 GTiとsteadi R129の違いを比較表にしました。
商品画像 商品名 | spin360 GTi | steadi R129 |
---|---|---|
価格 (定価) | 43,780円 (税込) | 21,780円 (税込) |
価格 (Amazon) | 現在の価格をチェック 👇 Amazon公式 | 現在の価格をチェック 👇 Amazon公式 |
価格 (楽天) | 現在の価格をチェック 👇 楽天公式 | 現在の価格をチェック 👇 楽天公式 |
使用期間 | 後ろ向き 身長40cmから105cmまでかつ体重19.5kg 前向き 身長76cmから身長105cmまでかつ生後15カ月を超えてからかつ体重19.5kg以下 | 後向き 身長40~105cm・体重2.5kg以上18kg以下(4歳頃) 前向き 身長76~105cmかつ15ヶ月を超えてから・体重18kg以下(4歳頃) |
リクライニング | 5段階 | 3段階 |
ヘッドレスト 調整 | 6段階 | 6段階 |
安全基準 | R129 | R129 |
取付方法 | ISOFIX | シートベルト |
安全機能 | ・サイドインパクトプロテクション ・トリプロテクトヘッドレスト | ・サイドインパクトプロテクション ・ダブルロックデバイス |
サイズ | 後向き取付時 幅46.5×奥行67(ISOFIXコネクター引き伸ばし時:75)×高さ55.7~62.5cm 前向き取付時 幅46.5×奥行63(ISOFIXコネクター引き伸ばし時:67cm)×高さ65~72.8cm | 後向き取付時 幅43.6×奥行67.1~68×高さ47.5~54.5cm 前向き取付時 幅43.6×奥行50.7×高さ59.8~66.3cm |
重さ | 約13.5kg | 7.6kg |
洗濯 | 洗えるシートカバー | 洗えるシートカバー |
快適機能 | ・子供を乗せたままリクライニング ・タングホルダー ・エアホール | ・ソフトパット |
カラー バリエーション | ・シェール ・ラグーン ・スパイス | ・シェール ・コブルストーン |
違いについて下記5点です。
※各項目をクリックするとくわしい内容に飛べます。
- spin360 GTiはISOFIX取付、steadi R129はシートベルト取付
- 使用期間の違いspin360 GTiは19.5kgまで、steadi R129は18kgまで
- りクライングがspin360 GTiは5段階、steadi R129は3段階
- spin360 GTiは子供を乗せたままりクライングなどの快適機能が豊富
- steadi R129は軽量コンパクトで値段が1万円以上安い
①spin360 GTiはISOFIX取付、steadi R129はシートベルト取付
取付方法がspin360 GTiはISOFIX取付、steadi R129はシートベルト取付となります。
ISOFIX取付は簡単かつ確実に取付ができるという点、シートベルト取付は本体がシンプルな分軽量コンパクトでISOFIXに対応していない古い車にも取付が可能という点が魅力です。
spin360 GTiのISOFIX取付概要↓
引用元:joie
steadi R129のシートベルト取付概要↓
引用元:joie

ISOFIX取付が安全性は高いですが、シートベルト取付は軽さと値段の安さが魅力です。
②使用期間の違いspin360 GTiは19.5kgまで、steadi R129は18kgまで
新生児から使える点は一緒ですが、最大使用期間に若干の違いがあります。
spin360 GTiが子供の体重19.5kgまで利用でき、steadi R129の18kgに比べて長く使えます。
大柄な子供でもspin360 GTiの方が安心して使用可能。

少しの期間の違いとは思いますが、できるだけ使用期間が長い方が嬉しいです。
③りクライングがspin360 GTiは5段階、steadi R129は3段階
リクライニング調整がspin360 GTiは5段階、steadi R129は3段階となっています。
spin360 GTiの方が細かく調整が可能。
子供の快適な角度に調整しやすいのはspin360 GTiです。
spin360 GTiのりクライング概要↓
引用元:joie
steadi R129のリクライニング概要↓
引用元:joie

細かく調整できる方が、子供の快適な角度に合わせやすくなります。
④spin360 GTiは子供を乗せたままりクライングなどの快適機能が豊富
spin360 GTiは乗せおろしがラクな機能や、子供を乗せたままりクライングできるなどの快適機能が豊富です。
下記がspin360 GTiの快適機能です。
・子供を乗せたままリクライニング
・タングホルダー
・エアホール
子供を乗せたままリクライニングの機能詳細↓
引用元:joie
タングホルダーの機能概要↓
引用元:joie
エアホールの概要↓
引用元:joie

spin360 GTiは値段は高いですが、快適機能が豊富です。
⑤steadi R129は軽量コンパクトで値段が1万円以上安い
steadi R129の魅力は軽量コンパクトで値段が安い点です。
機能面や安全性ではspin360 GTiに劣りますが、新安全基準R129適合など基本機能は高く問題ありません。
実売価格を実際のサイトで見てみましょう。
商品名 | spin360 GTi | steadi R129 |
---|---|---|
価格 (定価) | 43,780円 (税込) | 21,780円 (税込) |
価格 (Amazon) | 現在の価格をチェック 👇 Amazon公式 | 現在の価格をチェック 👇 Amazon公式 |
価格 (楽天) | 現在の価格をチェック 👇 楽天公式 | 現在の価格をチェック 👇 楽天公式 |

定価は2万近く差がありますが、実売価格は実際にサイトで確認してみましょう。
★機能充実spin360 GTiを買うならコチラ↓↓
★軽量コンパクトなsteadi R129を買うならコチラ↓↓
★コチラの商品も一緒に購入がおすすめ↓↓
spin360 GTiとsteadi R129共通の特長4選
spin360 GTiとsteadi R129の、共通の特長は下記4点です。
※各項目をクリックするとくわしい内容に飛べます。
①新安全基準R129適合で安全性が高い
spin360 GTiとsteadi R129ともに、新安全基準R129適合で安全性が高いです。
これまでのR44基準と違い、側面からの衝突や子供の身長に合わせた使用期間が設定されています。

新安全基準R129につきましては、下記の記事で解説しています↓

②ヘッドレストが6段階に調整できる
ヘッドレストが6段階調整で子供の成長に合わせて使用できます。
どちらもヘッドレストと肩ベルトが連動していて、ワンアクションで調整可能。
ヘッドレスト調整概要↓
引用元:joie

調整幅が広く肩ベルトとも連動しているので、調整がスムーズにできます。
③サイドインパクトプロテクションで側面からの衝撃に強い
spin360 GTiとsteadi R129どちらも、サイドインパクトプロテクションで側面からの衝撃に強い構造です。
ドア側からの追突にも対応できるので安心。
安全性を高める必須機能です。
サイドインパクトプロテクションの概要↓
引用元:joie

子供を衝撃から守る嬉しい装備です。
④洗えるシートカバーでいつでも清潔
シートカバーを自宅洗濯機で洗えるので、子供がシートを汚してしまってもいつでも洗濯が可能。
汗や汚れを落として、いつでも清潔に使用できます。
引用元:joie

自宅で洗えるのは経済的でいいですね。
spin360 GTiとsteadi R129それぞれにおすすめな人
spin360 GTiとsteadi R129が、それぞれどんな人におすすめなのかをまとめました。
①spin360 GTiがおすすめな人
spin360 GTiは次のような人におすすめです。
- 安全性を重視する人
- 使用期間は長い方が嬉しい
- 子供を乗せたままリクライニングしたい

安全性と機能性が非常に高いチャイルドシートです。
★機能性が高いspin360 GTiを買うならコチラ↓
②steadi R129がおすすめな人
steadi R129は次のような人におすすめです。
- 軽量コンパクトな方がいい
- 値段はできるだけ安い方がいい

軽量コンパクトで値段が安いのが魅力です。
★軽量コンパクトなsteadi R129を買うならコチラ↓

そのほかのおすすめチャイルドシートを紹介したまとめ記事はこちらをチェック↓

Q&A|spin360 GTiとsteadi R129の違いを比較 joieチャイルドシート
spin360 GTiとsteadi R129のよくある質問にお答えします。
まとめ|spin360 GTiとsteadi R129の違いを比較 joieチャイルドシート
spin360 GTiとsteadi R129の違いを比較しました。
改めて、違いを比較表で確認しましょう。
商品画像 商品名 | spin360 GTi | steadi R129 |
---|---|---|
価格 (定価) | 43,780円 (税込) | 21,780円 (税込) |
価格 (Amazon) | 現在の価格をチェック 👇 Amazon公式 | 現在の価格をチェック 👇 Amazon公式 |
価格 (楽天) | 現在の価格をチェック 👇 楽天公式 | 現在の価格をチェック 👇 楽天公式 |
使用期間 | 後ろ向き 身長40cmから105cmまでかつ体重19.5kg 前向き 身長76cmから身長105cmまでかつ生後15カ月を超えてからかつ体重19.5kg以下 | 後向き 身長40~105cm・体重2.5kg以上18kg以下(4歳頃) 前向き 身長76~105cmかつ15ヶ月を超えてから・体重18kg以下(4歳頃) |
リクライニング | 5段階 | 3段階 |
ヘッドレスト 調整 | 6段階 | 6段階 |
安全基準 | R129 | R129 |
取付方法 | ISOFIX | シートベルト |
安全機能 | ・サイドインパクトプロテクション ・トリプロテクトヘッドレスト | ・サイドインパクトプロテクション ・ダブルロックデバイス |
サイズ | 後向き取付時 幅46.5×奥行67(ISOFIXコネクター引き伸ばし時:75)×高さ55.7~62.5cm 前向き取付時 幅46.5×奥行63(ISOFIXコネクター引き伸ばし時:67cm)×高さ65~72.8cm | 後向き取付時 幅43.6×奥行67.1~68×高さ47.5~54.5cm 前向き取付時 幅43.6×奥行50.7×高さ59.8~66.3cm |
重さ | 約13.5kg | 7.6kg |
洗濯 | 洗えるシートカバー | 洗えるシートカバー |
快適機能 | ・子供を乗せたままリクライニング ・タングホルダー ・エアホール | ・ソフトパット |
カラー バリエーション | ・シェール ・ラグーン ・スパイス | ・シェール ・コブルストーン |
安全性と機能性を重視する人はspin360 GTi、値段が安く軽量コンパクトなチャイルドシートを探している人はsteadi R129がおすすめです。
どちらも新安全基準R129に対応しているため、安全性は高いので安心して購入できます。

私は安全性と機能、価格のバランスでspin360 GTiをおすすめします。
子供を乗せたままリクライニング可能な点が高評価。
★機能に優れたspin360 GTiを買うならコチラ↓
★軽量コンパクトなsteadi R129を買うならコチラ↓
★コチラの商品も一緒に購入がおすすめ↓

そのほかのおすすめチャイルドシートを紹介したまとめ記事はこちらをチェック↓
