【最新】チャイルドシートとジュニアシートの違い&選び方完全ガイド!

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
【最新】チャイルドシートとジュニアシートの違い&選び方完全ガイド!
悩む人

チャイルドシートとジュニアシートの違いがわかりません。
移行するのは何歳ごろがいいか教えて欲しいです。

チャイルドシートは新生児から使用でき、ジュニアシートは1歳から使えるチャイルド&ジュニアシートと3歳から使えるジュニアシートがあります。

また、ジュニアシートの中にも背もたれを外してブースターシートに変更できる商品もあります。

使用期間や体重、身長の違いを比較表で確認しましょう。

スクロールできます
チャイルドシートチャイルド&ジュニアシートジュニアシート
使用年齢新生児~4歳ごろ1歳ごろ~11歳ごろ3歳ごろ~11歳ごろ
身長105cm以下70cm~145cm程度95cm~145cm程度
体重18kg以下9kg~36kg以下15kg~36kg以下
チャイルドシートとジュニアシートの違い比較表

※メーカーや商品によって使用年齢や身長体重が違いますので、各商品の説明書やホームページの確認をお願いします。

ひろ

現役育児中で実際にチャイルドシートとジュニアシート、ブースターシートを使用した経験を元に解説します。

この記事を参考にしていただき、お子様に合ったチャイルドシートやジュニアシートを購入してください。

ひろ

おすすめジュニアシートの比較まとめ記事はコチラをチェック↓

ひろ

Amazonでベビー用品や育児グッズを買う予定の方は必見!
登録者限定のセールやクーポンでお得♪👇

目次

チャイルドシートとジュニアシートの違いを解説

チャイルドシートとジュニアシートの安全性の違いを解説します。

年齢や体重による安全基準、安全ベルトの使い方まで詳しく見ていきましょう。

正しい知識を持って、こどもの安全を守りましょう。

年齢と体重による安全基準

安全基準は、こどもの年齢と体重によって異なります。

ジュニアシートは大きなこども向けに設計されており、チャイルドシートは乳幼児向けです。

  • 乳幼児期: 0歳~4歳ごろ チャイルドシート
  • 幼児以降: 4歳~10歳ごろ ジュニアシート
  • 体重の目安 15kg以上からはジュニアシート

例えば、体重が15kgを超えるこどもには、ジュニアシートの使用が推奨されます。

こどもの安全を守るためにも、年齢や体重に適したシートを選びましょう。

引用元:アップリカ
ひろ

ジュニアシート3歳で15キロない場合の解説記事はこちらをチェック↓

安全ベルトの正しい使い方

安全ベルトの使い方も大きく影響します。

ジュニアシートとチャイルドシートでは、ベルトの高さや位置などの調整が重要です。

  • ベルトの高さ調整
  • 正しい位置での固定
  • 快適性の確保

こどもの体格に合わせた適切にベルトを使うことで、事故時のリスクを減らします。

安全のためにも、正しい知識を身につけておきましょう。

こどもの成長に合わせたシート切り替えのタイミング

チャイルドシートとジュニアシート使用期間の違い

こどもの成長に合わせたシートの切り替えが重要になります。

身長と体重の目安や成長のサインなど、具体的な切り替えタイミングを解説します。

こどもの安全と快適なドライブのために、正しいタイミングでシートを切り替えましょう。

身長と体重の目安は?

シート切り替えの一つの目安は身長と体重です。

チャイルドシートからジュニアシートへの切り替えは、身長が100cmを超えた、もしくは体重が15kgを超えたときが目安になります。

  • 体重が15kg以上
  • 身長が100cm以上
  • シートベルトの位置

この目安を基に成長に合わせて適切な時期に切り替えることが大切です。

こどもの安全を第一に考えましょう。

チャイルドシートとジュニアシートの違い

成長のサインとは

成長のサインにも、注目しましょう。

こどもが自分で座ったり立ったりする力がつくと、ジュニアシートへの切り替えを考える時期かもしれません。

  • 自分で座れるようになった
  • シートから足がはみ出すようになった

こうした成長のサインを見逃さずに、こどもに合ったシートに切り替えることが重要です。

安全で快適なドライブのために、適切なタイミングでの切り替えを行いましょう。

ジュニアシートとブースターシートの違いと特徴

背もたれ付きのタイプをジュニアシート、座面のみのタイプをブースターシートといいます。 ※個人差もありますが、ブースターシートは4歳ごろから使用可能です。

① ジュニアシートの特徴

ジュニアシート(背もたれ付)の特徴

・背もたれがあるので姿勢が安定する、肩ベルト付とシートベルトで体を支えるタイプがある。

・3歳頃から利用でき、背もたれを外すとブースターシートになるタイプもある為、長期間使用できる。

・価格はブースターシートに比べると高い事が多い。

② ブースターシートの特徴

ブースターシート(座面のみ)の特徴

・非常に軽いので、取り付けや乗せ換えが楽にできる。

・4歳頃から利用でき、シートベルトを利用する歳に肩の高さを合わせるために使用します。

・価格がジュニアシートより安く経済的。

ひろ

ジュニアシートで背もたれを外すと、ブースターシートになるタイプが長く使用できます。
私は背もたれが外せるジュニアシートを購入しました。

ジュニアシート背もたれなしは何歳から使用可能?法律的には?の疑問は、下記記事にて解説しています。

実際の写真で解説!私が使用しているジュニアシート紹介と所感

私はApricaとJoieのジュニアシートを使用しています。

どちらもシートベルト固定型で、Joieは肩ベルト付の物を使用しています。

それぞれの使用感を写真付きで解説していきます。

① Apricaジュニアシート(エアライド)

Apricaジュニアシート(5歳娘使用中)シートベルト固定型

Apricaジュニアシート

シートベルト固定型になります。

頭部分は上下に動かすことができ、背もたれ部分を外す事で、座面のみにすることもできます。

Apricaドリンクホルダー

ドリンクホルダー兼小物入れも1つ付いており、左右どちらにも付けることができます。

シートベルト固定型の為、体が完全には固定されず姿勢がかなり崩れます。

クッション等をベルトと体の間に挟んで対応しています。

価格は少し高めですが、Apricaは作りがしっかりしており安心感があります。

Apricaジュニアシート(エアライド)口コミ

X(旧:twitter)での口コミを集めてみました。

② Joieジュニアシートエレベート(KATOJI)

Joieジュニアシート(3歳息子使用中) シートベルト固定型で肩ベルト付きの物を使っています。

Joieジュニアシート

シート自体はシートベルトを利用して車体に固定します。

シートベルト固定

肩ベルト付で、子供をガッチリ固定します。

子供が眠ってしまっても、姿勢は大きく崩れません。

また、動きが激しいお子様には非常におすすめです。

筆者の息子は、よく動くので肩ベルト付にして正解でした。

肩ベルト

もちろんドリンクホルダー兼小物入れ付で、左右どちらにも取付可能です。

joieカップホルダー

こちらも背もたれを外して、座面のみにすることができます。

ひろ

価格は安いですが、肩ベルト付で非常にコスパが高い商品です。

Joieジュニアシートエレベート(KATOJI)口コミ

X(旧:twitter)での口コミを集めてみました。

③ 所感

どちらもシートベルト固定タイプで、値段も安く非常にオススメです。

個人的には肩ベルト付の方が、子どもが眠った際に姿勢を崩しづらいのでおすすめです。

各メーカー様々な種類のジュニアシートを販売していますので、実際に現物を見てからの購入をおすすめします。

Q&A|実例ブログ!チャイルドシートとジュニアシート違いを比較

チャイルドシートとジュニアシート、何が違うの?

チャイルドシートは新生児から4歳頃まで、ジュニアシートは3歳頃~11歳頃まで使えます。

チャイルドシートは体をすっぽり包み込む形で、ジュニアシートはシートベルトを使って体を固定します。

ジュニアシートへの切り替え時期は?

お子さんの身長が100cm、体重が15kgを超えたら切り替えの目安です。

窮屈そうにしていたり、チャイルドシートのベルトが短く感じ始めたら、ジュニアシートを検討してみましょう。

値段が高いジュニアシートの方が安全?

値段が高いからといって必ずしも安全とは限りません。

大切なのは、お子さんの体格に合った正しいジュニアシートを選び、正しく取り付けることです。

ジュニアシートの種類が多すぎて選べない!

大きく分けて、背もたれと座面が一体型になったものと、座面だけのブースターシートがあります。

お子さんの年齢や体格、車のタイプに合わせて選びましょう。

お店で実際に見てみるのもおすすめです。

ジュニアシートを2歳児につけると違反になりますか?

1歳ごろから使用できるジュニアシートであれば問題ありません。
対象年齢については、メーカーのホームページや商品の説明書で確認しましょう。

まとめ|チャイルドシートとジュニアシート違いを比較

スクロールできます
チャイルドシートチャイルド&ジュニアシートジュニアシート
使用年齢新生児~4歳ごろ1歳ごろ~11歳ごろ3歳ごろ~11歳ごろ
身長105cm以下70cm~145cm程度95cm~145cm程度
体重18kg以下9kg~36kg以下15kg~36kg以下
チャイルドシートとジュニアシートの違い比較表

チャイルドシートとジュニアシートの違いから、それぞれの対象年齢、私の実際に使用しているジュニアシートを紹介しました。

種類が多く迷われると思いますが、実際に店頭で現物を見てお子さんの体格にあったジュニアシートをお選びください。

ひろ

チャイルドシートとジュニアシートの比較まとめ記事はこちらをチェック↓

ひろ

その他のチャイルドシートとジュニアシート疑問と悩みはこちらをチェック↓

ひろ

Amazonでベビー用品や育児グッズを買う予定の方は必見!
登録者限定のセールやクーポンでお得♪👇

日本ブログ村

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次